ショクライフTOP > 管理栄養士・栄養士のスキルアップ講座 > 『明日から栄養士のお仕事現場で使える講座』シリーズ~体感型の栄養・運動指導講座~
『明日から栄養士のお仕事現場で使える講座』シリーズ~体感型の栄養・運動指導講座~
栄養指導の際に「運動指導」の必要性を痛感したご経験をお持ちの栄養士の皆さまには是非体感していただきたい講座です!栄養士による「運動指導」は《姿勢》の指導から入るのがとても効果的!しかも、現場のお仕事でご自分が「肩こり」「腰痛」「膝痛」に悩まされているなら先ずご自身がこの講座の恩恵を受けることができるでしょう!!
開催日時 | 2016年11月20日(日) 13:00~15:00 |
---|---|
場所 | (株)セフティライフ 自由が丘営業所 ショクライフ事務局 セミナールーム 東京都目黒区自由が丘1-8-9岡田ビル3F TEL 03(3725)1566 |
受講料 | ✿定価3,500円 ✿ショクライフ会員3,000円(申込みの際にカンタンに会員登録できます) |
定員数 | 6名 ![]() |
内容 | 《こんな方にオススメです》 ・姿勢を気にされているかた ・立ち仕事、デスクワークによる肩こり、腰痛、膝痛にお悩みのかた ・栄養指導に活用できる運動指導のコツを知りたいかた ・自分らしいきれいな座位、立位姿勢を習得し、第一印象をアップさせたいかた ・姿勢と食、健康の関係を指導に活用したいかた 《内容》 ①姿勢について ②姿勢を改善するコツ ③実技 ・良い姿勢はQOLの向上に繋がります。 栄養士が実践する「運動指導」の入り口は「姿勢」から入ると効果的です。 ・良い姿勢が生み出す「良い効果」について座学と体感(実技)で学びます ※正しい姿勢→血管やリンパの位置が正しくなる→血流やリンパの流れがスムーズになる →冷え、むくみの予防、改善の土台になる。 ※正しい姿勢→関節の痛みの予防、緩和→身体活動量が増える→筋力、体力、平衡感覚向上→転倒、ひきこもりや鬱の予防→寝たきりや認知症などの介護予防にもなる。 |
タイムスケジュール | 13:00~ 自己紹介 13:10~ 講義(姿勢を正す利点や、姿勢が身体に及ぼす影響など) 14:00~ 休憩 14:10~ 体感・実技(ストレッチや筋トレなど) 14:40~ 質疑応答 など 15:00 アンケート~随時解散 |
講師 | ✲管理栄養士・藤田朋子さん✲ ㈱セフティライフが運営する『ショク(食・職)』で 『楽しく活躍するキャリア』を『サポート』する 《ショクライフ☆スキルアップ講座》をお手伝いして 下さる今回の講師はこんな資格と経歴をお持ちの方です!! ◇講師プロフィール 健康運動指導士、管理栄養士。千葉県松戸市在住。 幼いころから体育が苦手だったが、大学卒業後、公共運動施設のスタッフとして働く中で、運動の良さを認識する。26歳の時、小学生の頃から飼っていた愛犬の認知症介護と死をきっかけに、介護者の負担の大きさに気付く。以後、介護予防に目覚め、若年~中年の特定保健指導やフィットネ ス指導、高齢者向けの体操教室などを通じて「将来、介護・看護を必要としない身体作りを広める」をコンセプトに活動中。 |
お持ちいただくもの | ・動きやすい服装(スカート、ヒール不可)、筆記用具 |
振込先 | 講座開講日の3営業日前までに講座料をお振込ください。 土日・祝日を含まない5日前までにキャンセルされた場合は返金いたします。 振込先 三井住友銀行:自由が丘支店 普通6850322 株式会社 セフティライフ |