ショクライフTOP > 栄養士の知恵袋 > 持ち運び楽ちん♪ジャーサラダ

持ち運び楽ちん♪ジャーサラダ

2015年03月13日

主婦・OLの間で秘かなブームとなっている「ジャーサラダ」ご存知ですか?
従来の生野菜サラダだと、素材がすぐに傷んでしまうので長期保存が難しかったり
生野菜サラダを、あちこち持ち運んだりはできませんでした。

ですが、これらを可能にしたのが「ジャーサラダ」です。
この「ジャーサラダ」は元々ニューヨークで少し前から人気が出ていたのですが
昨年末頃から日本にも上陸っ!人気が出てきました。
ボトルサラダやおしゃれサラダ、瓶詰めサラダ…などなど、呼び方はさまざまですが
野菜不足の日本人の救世主的な存在になってくれるかも?!しれませんね。

ジャーサラダの作り方

ジャーと言っても色んな入れ物がありますが、
ニューヨーカーに人気なのが、アメリカのBall社の作っている蓋付き瓶の
「メイソンジャー」です。
この「メイソンジャー」は食品保存はもちろん、お酒を入れてバーで出したり
カフェでドリンクを入れたり活用方法はたくさん!
メイソンジャー以外でも蓋付きで密閉できる容器であれば、何でもOKです。

≪作り方のポイント≫
ジャーサラダは何でもかんでも入れればOKというものではありません。
美味しく長く食べられるように素材を入れる順番にもコツがあります。

① ドレッシングやソースを最初に入れる。
② ドレッシングを吸収しずらい、固めの野菜を入れる。
  (ビーンズ類・根菜類・ナッツ類・きゅうりなど)
③ ②以外の柔らかめな野菜を入れる。
④ 最後に葉物野菜を入れる。
⑤ 蓋をして完成♪

※ポイントとしては隙間を上手に埋めるように入れましょう!

これで食べる時に瓶をよく振ってからお皿に盛れば、美味しくいただけます!
冷蔵庫で保管すれば4~5日は保存可能ですので
週末に作り置きをして、オフィスに持っていくのもOK。

またジャーを使ってスイーツやごはんなどのレシピもインターネットでは
たくさん紹介されています。
見た目がきれいでおしゃれなジャーレシピ!
ちょっとしたイベントの時に作ってみるのもオススメです。

ぜひお試し下さい!